加盟団体リスト(R7年)


個人会員の部
s

会 員 名 紹  介
1 秋葉 澪月
(声楽ソロ、ソプラノ)

 
国立音楽大学附属高校を経て国立音楽大学演奏・創作学科声楽専修オペラソリストコース在学中。2024年KOSMA音楽コンクール声楽部門金賞受賞。第47回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会5位入賞。ハクビきものクイーンコンテスト2025インセント賞受賞。声楽を羽根田宏子、森 麻季、オペラを澤畑恵美の各氏に師事  
2  浅谷 佳秀
(ピアノ)
本職は歯科医師で、趣味でピアノ演奏、作曲をしています。作品の演奏動画をYouTubeで公開しています。興味のある方は私の実名で検索してみてください。よろしくお願いします。
3 市川 明
(声楽ソロ・テノール)
国分寺市音楽連盟顧問(初代会長)、元文化団体連絡協議会理事・副会長、元いずみホール運営委員会委員長、元国分寺市社会教育委員を歴任。“合唱”、“オペラ活動”を経て、現在は小林加代子、吉田浩之両氏の指導を受け“声楽”の個人レッスンに励んでいる。
4 市村 香枝
(声楽ソロ・ソプラノ)
武蔵野高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学声楽科卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第3期生修了。声楽を三池弘美、デートリッヒ・エルベルディング、ツォリカ・フィリポヴィッチ、大谷洌子、佐々金治、斉藤忠生に師事。これまでにオペラ、ミュージカル、ジョイントリサイタル、合唱のソリストとしてコンサートに多数出演。その他、合唱指導や伴奏を行っている。高音を得意としているコロラトゥーラ・ソプラノ。現在、藤原歌劇団正団員、日本演奏連盟会員。
5 江沢 茂敏 
(器楽ソロ、ピアノ)

国分寺市生まれ。都立芸術高校卒業後、桐朋学園大学に入学。第35回ピティナ・ピアノコンペティションG級金賞。併せて東京都知事賞、読売新聞社賞、王子ホール賞、ヒノキ賞、洗足学園前田賞受賞。ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽院で学ぶ。現在東京藝術大学ピアノ科非常勤講師。

6 大内 眞理子
(声楽ソロ・ソプラノ)

(器楽ソロ・ピアノ)
武蔵野音大ピアノ科卒。教職停年。思い切って2足のワラジ(声楽・ピアノ)をはいてみました。音楽の楽しさを再確認。今年も(冷水にならない程度に!?)頑張りたいです。
 7  隠岐 速人
(声楽ソロ・テノール)
 東京芸術大学音楽学部声楽科卒業。ミラノ、ニューヨークにて研鑽を積んだ。オペラや宗教曲にてソリストを務め、これまでに読売交響楽団、名古屋フィルハーモニーなどと共演。オペラユニット”カントキューブ”メンバー。
8 小澤 元子
(声楽ソロ・ソプラノ)
東京音楽大学声楽科卒業。二期会合唱団に9年間在団。在団中は、イタリアオペラ、文化庁移動公演、多くの一般コンサートやモーツァルトの「ミサ曲」、ロシア歌曲ソリスティ等に出演。現在では、後進の指導と共に各地でジョイントコンサートなどを開き、演奏活動を続けている。
9 賀谷 幹夫
(器楽ソロ・ピアノ)
音楽連盟には25年程所属していますが、その間に楽器の幅を広げて合唱団にも参加しております。今後も活動の幅を広げてゆきますので、宜しくお願いいたします。
10 木村 智行
(器楽ソロ・ヴァイオリン)
毎年、音連初夏のコンサートと秋の市民音楽祭にソロ演奏で出演しています。現在チゴイネルワイゼン100回ステージ演奏を目指し練習しています。
11 釘本 涼子
(声楽ソロ・メゾソプラノ、指導者)

熊本出身。東京音楽大学オペラ科卒業。同音楽大学研究科オペラ専攻修了。二期会会員。国分寺市立いずみホール運営委員副委員長。オペラ、オペレッタ、ミュージカル、芝居、シャンソン、各種コンサート活動の他にも司会、演出、企画構成等含め多くのステージ経験を活かし、現在は指導そしてプロデュースにも愛と情熱を注いでいる。

12 熊谷 晃
(声楽ソロ・バリトン)
学生時代はオーケストラメンバーや男声合唱団指揮者。卒業後は指揮を学んだ故浜田徳昭氏のもとで主に宗教曲を学び、合唱団副指揮者。勤務先定年退職後は桐朋学園大のカレッジディプロマコースで声楽を木村俊光教授に師事し、理論、指揮法も4年間学び、平成21年修了。合唱指揮、ソロ、発声指導を行っている
 13 栗田 桃子
(器楽ソロ・ピアノ)
国立音楽大学附属高等学校、並びに同大学演奏学科鍵盤楽器専修ピアノ専攻卒業、鍵盤楽器ソリストコース修了、武岡賞受賞。同大学院音楽研究科ピアノ専攻修了。桐朋学園大学大学院音楽研究科博士後期課程修了、博士号取得。桐朋学園大学音楽学部附属こどものための音楽教室仙川教室ピアノ実技講師。堀江優子、内川裕子、草野明子、安井耕一、マルティン・ヒューズ、三木香代、小森谷泉、清水和音の各氏に師事。  
14 児玉 志織
(声楽ソロ・ソプラノ)
日本大学芸術学部音楽学科音楽教育コース卒業。東京都中学校音楽科教諭として24年間勤務した。現在声楽を小野弘晴氏に師事。
15 今野 絵理香
(声楽ソロ、ソプラノ)
国立音楽大学卒業。同大学院修士課程オペラコース修了。東京二期会オペラ研修所マスタークラス終了。数々のオペラ、ミュージカルに出演。。
16 佐藤 和美 
(器楽ソロ・ピアノ・鍵盤ハーモニカ)
クラシック、ポピュラー、ジャズなどいろいろなジャンルの演奏をしております。鍵盤ハーモニカも演奏します。伴奏をお願いできる方がいれば嬉しいです。
17 茂田 哲哉
(声楽ソロ・カウンターテナー・器楽ソロ・ヴァイオリン)
約35年間、製薬会社等に勤務した後退職し、桐朋学園芸術短期大学に入学・卒業。国分寺市内及び立川市内の老人施設で、定期的にボランティア演奏を行っている(現在新型コロナの影響により休止中)。2014年、2016年、2017年、2018年にそれぞれリサイタルを開催。音楽教室講師。混声合唱団・いずみ団員、日本シャミナード協会会員。
18 庄司 由美子
(声楽ソロ・ソプラノ)
国立音楽大学声楽科卒業。井上敦子、中島基晴、奥田智重子、田中誠、北村哲朗各氏に師事。ドイツリート、日本歌曲を中心に演奏活動をしています。’01年日本歌曲、’02年ドイツリートにてソロコンサート。’03年には国分寺いずみホールにてマーラープログラム、’04年5月には、紀尾井ホールにてグリーグプログラムでそれぞれジョイントコンサートに出演しました。近年合唱指導にも力を入れています。「国分寺ジュニア・ミュージック・シアター」、「女声合唱コーア エルフェン」、「女声合唱ノイエ・ブルーメン」、「女声コーラス コスモス歌の会」、「ルナ・キアーラ」、「昔の少年少女合唱隊」、「混声合唱団グランツ」の指導を行っています。
19 進 美沙子
(声楽ソロ・メゾソプラノ)
東京音楽大学声楽学科卒業。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部第22期修了。オペラ、コンサート等演奏活動を行う。。
20 成井 木綿子
(器楽ソロ・ピアノ)
桐朋学園芸術短期大学芸術科音楽専攻卒業。第12回カワイクラシックオーディション ピアノ独奏部門最優秀賞。二期会フランス歌曲研究会ピアノ会員。セルクルY会員。国分寺民生児童委員コーラスルリヤンピアニスト。2019年度国際芸術連盟音楽賞受賞。
21 高田 尚美
(声楽ソロ・ソプラノ)
歌うことが好きです。声楽の他、ハードロックバンドでヴォーカル、ギターの弾き語りもやっています。第2回プリマヴェーラ声楽コンコルソで本選入選し、大阪で歌ってきました。本業は歯科医ですが、名刺に「歯科医師・声楽家」って書けたら素敵❤。どちらも丁寧に精進します。
 22 壷内 聖也
(器楽ソロ・ピアノ)
国立音楽大学附属中学校、高等学校卒業。東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業。東京音楽大学院ピアノ科修士課程修了。これまでに多数のコンクールの入賞、コンサート出演経験あり。 
 23 畑中 久美子
(ピアノ弾き語り、篠笛) 
オリジナル曲とスタンダードジャズ・ポップスを中心としたピアノ弾き語り。他に篠笛、鍵盤ハーモニカ、パーカッション、和太鼓などをソロやアンサンブルで 
 24 広瀬 百合子
(器楽ソロ・ピアノ)
 
国立音楽大学ピアノ科卒業、一橋大学大学院言語社会研究科博士課程単位取得(学術修士)。ドビュッシー国際ピアノコンクール(フランス)、ヴィオッティ=ヴァルセシアコンクール(ロマン派部門)(イタリア)でディプロマを得る。NHK洋楽オーディション合格。現在はソロ、アンサンブルで演奏活動を行うと同時に、音楽美学、音楽療法の研究を行っている。演奏の中心となる作品はロマン派からフランス近代のものである。
 25 藤田 美久
(器楽ソロ・ピアノ)
国立音楽大学附属中学校、高等学校を経て国立音楽大学鍵盤楽器専修卒業。併せてアンサンブルピアノコースを主席修了。同大学院修士課程修了。第15回べーテン音楽コンクール第4位、第52回フランス音楽コンクールピアノ部門入選。第9回K Pianoコンクール大学・一般の部第3位他。これまでにピアノを広瀬百合子、宮下ゆかり、久元祐子の各氏に、伴奏法を平島誠也、河原忠之の各氏に師事。
 26 降籏 美和
(器楽ソロ・ピアノ)
国立音楽大学卒業。パリ・エコールノルマルでピアノを故ジャニーヌ・ボンジョン、故ビクトリア・メルキ、故ジャン・ミコー氏に師事。2002年アーカションピアノコンクール2位。
27 栁澤 寿男
(指揮者)
国内外のオーケストラに多数客演。2007年よりコソボフィル主席指揮者。同年、民族共栄のためにバルカン室内管弦楽団を設立し音楽監督を務める。2011年5月、ウィーン・ムジークフェライン公演を実現。NHK総合「おはよう日本」、TBS「筑紫哲也NEWS23」など多数のメディアで報道され続けている。今後は札幌交響楽団、新日本フィルなどに客演するほか、松本市で行われる国連軍縮会議で講演、また演奏を披露した。
 28 山本 千恵子
(器楽ソロ・オカリナ、フルート)
日本大学芸術学部音楽学科フルート専攻卒。オカリナ・フルート講師、奏者。小平市民オーケストラ団員。著書に「オカリーナ最初の一歩から」「童謡オカリーナの調べ~心の故郷を吹く~」