加盟団体リスト (R7年)


混声合唱の部


団  体  名 練 習 場 所 団の紹介
練 習 日
 1  アンサンブルイヴろ-ニュ
(7名)  
Barハーバーライト  新しい合唱団です。幅広いジャンルの曲を歌ってゆきます。ソプラノ歌手の先生は、音取りから丁寧に優しく教えて下さり、皆で練習を楽しんでいます。今年の秋の音楽祭での初舞台を目指しています。団員募集中! 
 月2回水曜日
国分寺市国際協会合唱団
(14名)
本多公民館視聴覚室他 日本の名曲や民謡、また世界各国の歌を歌う混声合唱団です。歌を通して国際協会活動のPRに努めています。
毎月2回金曜日
14:00~16:00
国分寺市民混声合唱団
クノスペンコール
22名)
国分寺市立第9小学校
音楽室
1976年創立、来年50周年を迎えす。ずっとご指導いただいている平川 信先生のもとで単独コンサートを企画中。
毎週木曜日 19時~21時

国分寺チェンバークワイア
(31名)
本多公民館他 1991年創立。ルネサンス・バロック期の音楽を主なレパートリーとし、「命あふれるア・カーペラの響き」を追及して研鑽を積んでいます。オーケストラとの宗教曲にも取り組み、2023年「バッハの四季」20回記念公演ではヨハネ受難曲を演奏しました。創立以来の指導者、市瀬先生のご逝去後は副指揮者の雨宮史朗氏が後を継ぎ、活動を続けています。2025年3月には市瀬先生メモリアルコンサートを開催しました。
【HP】 http://kokubunjichamber.blog33.fc2.com/
毎週木曜日 18:30~21:30
コーラスBar
(13名)
Barハーバーライト 若々しい指導者とピアニストによるハーモニー重視の、楽しく歌うことをモットーにしたコーラスグループです。
第1第3月曜日
 6 混声合唱 Eisvogel 
(17名)
 本多公民館  Eisvogel(アイスフォーゲル)とは国分寺市の鳥「カワセミ」の独語。2023年3月から活動を開始しました。若い音楽家の先生二人に指導いただいており、「夢のような美しさ」を鳥言葉に持つカワセミにちなんで、美しいハーモニーを目指しています。
 水曜日18:15~20:15
7  混声合唱団・いずみ
(21名)
いずみホール練習室他 金曜日19:00から21:00まで、主にいずみホール練習室にて混声合唱の練習をしています。指導者には小林由樹先生、ピアノは菊池沙織先生です。クラシックから日本の合唱曲、歌謡曲まで幅広く歌っています。気軽に見学においでください。本年11月8日(土)に、いずみホールにて創立35周年記念演奏会を開催予定。
月4回金曜日の午後7:00~9:00
8   混声合唱団グランツ
(19名)
四小音楽室等  日本と世界の合唱曲を幅広く歌っています。
団名のグランツはドイツ語の”輝き”で、美しい声とハーモニーを目指して取り組んでいます。
 月曜日19時~21時
 9 混声合唱団
青春隊
(33名)
 いずみホール、本多公民館  懐かしい昭和歌謡を、本格的な民生四分で歌っています。
 水曜日
10
混声合唱Let’s Sing
(25名)
いずみホール
または本多公民館
2008年8月結成のシニア混声合唱団。山田芳子先生ご指導のもと、家族的な雰囲気中、明るく楽しく歌っています。
毎週金曜日
11
ルナ・キアーラ
(7名)

幅広い年齢層で、美しい響きのあるハーモニーを追及して活動しています。団員募集中。
【HP】https://lunachiara-k.jimdo.free.com
日曜日午前1回、
水曜日夜1回
12
昔の少年少女合唱隊
(12名)
本多公民館(視聴覚室)
いずみホール(練習室)
童謡・唱歌。抒情歌など日本の伝統ある歌を歌い継ぐことを目的として、歌のコンサートーの出演や養護老人ホームへの慰問活動を行っています
第2、第4火曜日
11
ル・リヤン
(30名)
いずみホール。
本多公民館
団員は民生・児童委員とそのOB、社会副市協議会員とそのOBで構成され、団員同士の親睦をはかると共に、敬老会や都民連のチャリティーコンサートなど、奉仕活動にも積極的に参加している。
原則毎月第2、第4火曜日
午前中